
浅野晋康
はじめまして。
この度は、本サイトにアクセスいただき、ありがとうございます。
Director’s Cut は、映画監督・浅野晋康 が運営するブログサイトです。
Director's Cut
本サイト「Director's Cut(ディレクターズ・カット)」では、「俳優になりたいひと」や「映画・エンタメ業界の仕事がしたいひと」に向けて役立つ情報をお届けしていきます。
俳優の勉強になる「おすすめ書籍」「おすすめ映画」から、映画・エンタメ業界の「基礎知識」「求人情報」まで、読んでくださる方の新しい一歩に役立てていただけたらうれしいです。
浅野晋康プロフィール
浅野 晋康(あさの ゆきやす)
【映画監督・脚本家】
1977年12月21日生まれ。岐阜県大垣市出身。株式会社ノックアウト所属。
専門学校在学中より映画制作をはじめる。
自主制作映画を経て、2006年に監督作「A DAY IN THE LIFE」が劇場公開。
2009年には、ndjc2009(文化庁委託事業「若手映画作家育成プロジェクト」)に選出され、35mmフィルム短編映画「きみは僕の未来」を監督。
2019年10月に、映画『くらやみ祭の小川さん』(監督・脚本)が公開された。
また、演劇ユニット[ エマニュエル ]を主宰し、定期的に演劇作品も発表している。
ご連絡はコチラ
>> emmanuel.seisaku@gmail.com
これまでに関わった主な作品をご紹介します。
映画
『くらやみ祭の小川さん』(監督・脚本/2019年)
東京都府中市が町を上げて製作に取り組んで完成させた長編映画。
六角精児を主演に、人生の転換期を迎えた主人公が、府中の大國魂神社で行われる「くらやみ祭り」に参加しながら地域の人々に助けられ、家族と向き合うことで人生の新たな楽しみを見いだしていく姿を描いた。
府中市に暮らす小川は、妻と息子と娘、そして年老いた母と平凡な家庭を築いてきた。会社を早期退職することなった彼は、意気揚々と第二の人生を歩もうとするが、再就職は難しく、厳しい現実に直面。
とりあえずはじめたアルバイトでも、娘のような若い女子先輩にダメ出しされてしまう。
そんなある日、ひょんなことから地元の大國魂神社の「くらやみ祭り」の手伝いをすることになり……。
『相棒』シリーズなどで知られた個性派の六角が主人公の小川を演じ、小川の妻役に高島礼子、娘役に佐津川愛美。そのほか、螢雪次朗、柄本明らが共演。
(出典:映画.com)
公式サイト
『一礼して、キス』(脚本/2017年)
加賀やっこの同名人気コミックを、それぞれこれが映画初主演となる池田エライザと中尾暢樹の共演で実写映画化。
中学からの6年間、弓道に青春を捧げてきた弓道部部長・岸本杏は、高校3年生で挑んだ夏の大会も満足のいく結果が出せないまま終わってしまう。
一方、次期部長候補である後輩の三神曜太は、入部時から天才ぶりを発揮。
普段からほとんど練習もせずに大会でも優勝した三神に複雑な思いを抱く杏は引退し、部長を三神へ引き継ぐことを決める。
しかし、そんな三神は、杏への一途な思いを募らせていた。
先輩女子の杏役を、人気モデルで『オオカミ少女と黒王子』『トリガール!』などで女優としても活躍する池田、後輩男子の三神役を『動物戦隊ジュウオウジャー』の中尾がそれぞれ演じ、松尾太陽、鈴木勝大らが脇を固める。
監督は『クローバー』『今日、恋をはじめます』の古澤健。
(出典:映画.com)
映画を観る
『いかれたベイビー』(監督・脚本/2013年)
青春や性をテーマにさまざまな監督がオリジナル作品を手がける「青春H」シリーズの35作目。
演劇ユニット「エマニュエル」主宰の演出家で、ぴあフィルムフェスティバル入選経験もある若手監督の浅野晋康が、セックスは得意だが恋愛は苦手な女性の悩める日々を描く。
恋人の和美が浮気をしていることを知ってしまったエリ子は、悔しさのあまり「私も浮気してやる」と言い放つ。和美の浮気をやめさせるため、あれこれと画策するが、やがて本当に別の男と関係をもってしまい……。
(出典:映画.com)
『きみは僕の未来』(監督・脚本/2010年/30分)

映画『きみは僕の未来』
ndjc2009・文化庁委託事業「若手映画作家育成プロジェクト」作品。
第8回アシアナ国際短編映画祭インターナショナルコンペティション・入選。
『A DAY IN THE LIFE』(監督・共同脚本/2006年)

映画『A DAY IN THE LIFE』
自主制作映画を中心に活動する浅野晋康監督作。
平凡な男が、ある日昔の彼女がエイズで死んだとの噂を聞く。
自分もHIVに感染したことを知った彼は、生きた証をビデオに収めることに。
山形国際ムービーフェスティバル参加作品。
ある日、自分がHIVに感染していることを知った花村響と、彼を気遣って父親が頼んだヘルパー・田島沙織の物語を描いたラブストーリー作品。
斉藤陽一郎、村井美樹ほか出演。
(出典:Amazon)
テレビドラマ
『愛してCRAZY 〜狂言「因幡堂」より〜』(監督/2014年/TOKYO MX)

ドラマ『愛してCRAZY〜狂言「因幡堂」〜』
『俺たち絶対絶命!』(監督/2013年/BS-TBS)

ドラマ『俺たち絶対絶命!』
ショートムービー
東海ろうきん ショートムービー(監督・脚本/2020年/3分30秒)
CM・60秒ver.
CM・30秒ver.
『セブンティーン』(監督・脚本/2015年/5分)
アルファロメオ「I WANT ALFA ROMEO,I LOVE CINEMA」にて製作・WEB配信。
『キッスがしたい』(監督・脚本/2008年/12分)
短編.jp×ルーキーズ第3弾として製作・WEB配信。
『夏を見ていた午後』(監督・脚本/2007年/14分)
フリーCDマガジン「CINRA MAGAZINE vol.15」収録。
『2話』(監督・脚本/2004年/30分)

オムニバス映画『be found dead』
オムニバス映画『be found dead』(総監督:宮沢章夫)第2話。
自主制作映画
『Catchball With ニコル』(監督・共同脚本/2005年/60分)

映画『 Catchball With ニコル』
第1回山形国際ムービーフェスティバル2005・フィクション賞受賞。
第2回CO2シネアストオーガニゼーション大阪エキシビション・奨励賞&主演男優賞受賞。
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2006短編映画部門・審査員特別賞受賞。
第28回ぴあフィルムフェスティバルPFFアワード2006・北九州賞受賞。
『Catchball With ニコル』についてはコチラの記事にも書いています!
映画を観る
『新しい予感』(監督・脚本/2002年/54分)

映画『新しい予感』
第26回ぴあフィルムフェスティバルPFFアワード2004・入選。
『新しい予感』についてはコチラの記事にも書いています!
映画を観る
その他
『15歳、今日から同棲はじめます。』(メイキング/2018年/TOKYO MX)
『御茶ノ水ロック』(メイキング/2018年/テレビ東京)
『御茶ノ水ロック 〜放送直前SP〜』(演出/2018年/テレビ東京)
T-ARA『記憶 〜君がくれた道標〜(メイキング映像版)』(MV/2013年)
映画『ジンクス!!!』イメージソング)
『ジンクス!!!』(メイキング/2013年)
『ネムリバ』(原案/2010年)
アメリカから日本にやって来た風変わりな少女ミカは、ひょんなことから心地よい睡眠を求める人々に会話と添い寝を提供するサロン「ネムリバ」で働くことになる。
自衛官、プロサッカー選手、老人などさまざまな悩みを抱える客との交流を通し、新たな人生を踏み出していく。
埼玉県を舞台に、若手映像クリエイターを支援するプログラム「D-MAP2009」によって製作。
第15回函館港イルミナシオン映画祭シナリオ大賞を受賞した新鋭・園田新がメガホンをとる。
(出典:映画.com)
『ボーイ・ミーツ・プサン』(脚本協力/2006年)
映画祭で賑わう韓国・釜山を訪れた日本人青年の恋と成長を描いた青春ストーリー。
観光プロモーション用の映像を撮影するために釜山へやって来た新米ディレクターのクリハラ。
頼りにしていた現地のガイドと出会えず、言葉もわからないまま街を彷徨っていた彼は、不思議な日本人女性ヨーコと出会い、一緒に行動することになるが……。
これまで『パッチギ!』『嫌われ松子の一生』など多数のヒット作で助監督を務めてきた武正晴の監督デビュー作。
(出典:映画.com)
演劇
エマニュエル
エマニュエル
第3回公演『恋愛と余韻』(作・演出)

エマニュエル第3回公演『恋愛と余韻』
2017年9月20日〜24日 @Ito・M・Studio(代々木上原)
エマニュエルの作戦会議『あの娘のランジェリー』(作・演出)

エマニュエルの作戦会議『あの娘のランジェリー』
2016年6月15日〜19日 @Ito・M・Studio(代々木上原)
第2回公演『1995年のサマー・アンセム』(作・演出)

エマニュエル第2回公演『1995年のサマー・アンセム』
2013年5月15日〜19日 @シアター711(下北沢)
第1回公演『甘い記憶』(作・演出)

エマニュエル第1回公演『甘い記憶』
2012年4月25日〜29日 @シアター711(下北沢)
夏休みウルトラ計画
『アメリカへ行く』(作・演出)

夏休みウルトラ計画『アメリカに行く』
2008年8月22日〜23日 @新宿ゴールデン街劇場
プリセタ
第11回公演『モノガタリ・デ・アムール』(作・演出協力)

プリセタ第11回公演『モノガタリ・デ・アムール』
2009年4月8日〜13日 @駅前劇場(下北沢)
第10回公演『ランナウェイ』(作・演出協力)

プリセタ第10回公演『ランナウェイ』
2008年6月25日〜30日 @駅前劇場(下北沢)
第9回公演『モナコ』(作・演出協力)

プリセタ第9回公演『モナコ』
2007年11月29日〜12月4日 @駅前劇場(下北沢)
オールツーステップスクール
#04『ラブストリームス・ノートブック』(作・演出)

オールツーステップスクール#04『ラブストリームス・ノートブック』
2005年10月20日〜23日 @三鷹市芸術文化センター・星のホール
#03『メイキング・オブ・チェーンソー大虐殺』(作・演出)

オールツーステップスクール#03『メイキング・オブ・チェーンソー大虐殺』
2005年5月4日〜8日 @こまばアゴラ劇場
#02『キャンプ前』(作・演出)

オールツーステップスクール#02『キャンプ前』
2004年1月15日〜18日 @ギャラリー・ル・デコ(渋谷)
#01『リップ・ヴァン・ウィンクル』(作・演出)

オールツーステップスクール#01『リップ・ヴァン・ウィンクル』
2003年6月20日〜22日 @旧三河台中学校体育館(六本木)
\ ぜひこちらの応援クリックもお願いします! /