
初心者でも安心して楽しむには、どんなところに行くのがおすすめなんだろう?
今回は、そんな疑問を解決するために記事を書きました。
これを読めば、きっと今よりもっとタイ旅行に行くのが楽しみになるはずです!
初心者でも楽しめるタイ旅行! 予算の目安は?【不安解消】

タイ旅行2018・ドンムアン空港
最初に結論を書いてしまうと、タイ旅行にかかる予算の目安は……
予算
(日程や内容によりますが)僕が初めてタイ旅行に行ったときは、ツアーではなく全部自分で手配して、3 泊 4 日で 総額 10万円 いかないくらいの格安旅行でした。

そんなわけで、2018年に初めてタイ旅行に行って以来すっかりタイにハマってしまった僕が、(大学生から社会人の方まで)比較的お金をかけないでタイ旅行を楽しみたいと思っている方々に向けて、ご案内していきたいと思います!

でも、何事もその道の大ベテランに教わるより、自分より少しだけ先輩に聞いた説明のほうがわかりやすかった! なんてことも往々にしてあるので、そんな感じで気楽に読んでもらえたら嬉しいです!

タイってどんな国?

バンコク・BTSアソーク駅(スクンビット)からの風景。
まずは、そもそもタイってどんな国なんでしょう? 簡単にご紹介します。
タイは、日本から飛行機で約6時間半程度(時差は2時間)。
首都バンコクは、高層ビルが立ち並ぶ大都会、まさに国際都市です。
観光で人気なのは、お寺めぐりや、屋台(マーケット)めぐりですかね。
食事は美味しいですし、マッサージや高級デパートでの買い物も楽しめて、男女問わず旅を満喫できる場所です。
交通機関も発達していて、高架電車(BTS)や地下鉄(MRT)でバンコクならどこでもサクッと移動が可能。
タクシー移動も、いまはgrab(タクシー配車アプリ)もあるので、ぼったくりの心配はほぼ無いと思っていいのかなと思います。
一方、トゥクトゥクはあくまで観光客向けなので、ちょっと割高です。

注意点
日本と違う注意点としては、
フツーに暑いです。日焼け止め、熱中症対策も忘れずに!
生水は厳禁! 飲むのはミネラルウォーターが基本です。
トイレは紙は流さずに、ゴミ箱に捨てるスタイル。簡易的なシャワーがウォシュレット代わりです。
タイ旅行におすすめの時期は?

ホテル前の通り
続いて、タイ旅行におすすめの時期ですが……

おすすめ時期
多くの旅行案内では、
ソンクラーン(水かけ祭り) 4月
乾季 11月〜2月
あたりがタイ旅行のベストシーズンということでをおすすめしているかと思いますが、当然その時期は観光客も多くて混雑しますし、特別お目当てのイベントがないのであれば、逆に航空券が安いオフシーズンを狙うのも全然アリだしお得で良いと思います!
タイ旅行のおすすめ時期についての詳細は、ぜひ下記の記事をご覧ください!
オフシーズンでも満足!タイ旅行のおすすめ時期は?
まずは航空券を手に入れよう!

タイ旅行2018
それではあらためて、タイ旅行にかかる予算について順番に見ていきましょう!
まずは、航空券を手に入れないといけないですね。
東京〜バンコクの航空券料金をザッと比較してみると、以下のとおり。
すべてエコノミー(直行便)です。
比較表
(仮に2020年11月20日〜11月23日の日程を、海外格安航空券予約サイト-skyticket.jp- で比較してみました)
タイ・ライオン・エア(LCC) | 38,420 円 |
ノックスクート(LCC) |
41,648 円 |
エアアジア(LCC) | 42,200 円 |
スクート(LCC) | 46,778 円 |
タイ国際空港 | 60,580 円 |
JAL | 70,240 円 |
バンコク エアウェイズ | 88,680 円 |
ANA | 95,790 円 |
あくまで目安ですが、やはりLCC(格安航空会社)が圧倒的にお得ですね!

LCCはよくセールなども開催されるので、購入時期によってはさらにお得に航空券を手に入れることも可能ですよ!
LCCとは?
LCC(ローコストキャリア)は、サービスが簡素化された格安航空会社のこと。
少し座席が狭かったり、軽食などのサービスが無かったりしますが、とくにこだわりがなければ、LCCはお得だと思いますよ。
航空券の購入
航空券の購入は、エクスペディアで航空券とホテルを一緒に予約するのも便利ですし、海外格安航空券予約サイト-skyticket.jp-
で値段を比較しながら購入するのもアリだと思います!
そういった手間をかけず、ツアー旅行のほうがお好みという方は、JTB や
HIS タイツアーを利用すれば安心ですね。
\ まずは航空券を手に入れよう! /
エクスペディア-世界最大級のホテル予約サイト ※航空券とホテル予約が一緒にできるのですごく便利! 僕はよく利用しています。
海外格安航空券の最安値検索なら スカイチケット! ※会員登録不要で、航空券の比較が簡単なのでこちらも使いやすいです。
海外旅行はJTB!Web限定商品など、海外ツアー検索・予約が可能! ※定番のJTBですね。大手ならツアーの数も豊富で便利!
お得な海外航空券・海外ツアーは【HIS】 ※こちらも定番ですね。お得なツアー選びなら大手の旅行会社を利用したいです。
海外旅行にクレジットカードは必須です!
ちなみに、航空券やホテルの予約から、旅先での買い物など、海外旅行にクレジットカードは必須。
まだクレジットカードを持っていないという方は、早めに準備しておいたほうが良いです。
クレジットカード
年会費無料で海外旅行傷害保険がついたエポスカードあたりを手に入れておけば安心だと思います。
\ 年会費無料 & 海外旅行損害保険が自動付帯 /
あわせて注意しておきたい点は?
パスポート
パスポートの期限はしっかりチェックしておきましょう!

インターネット
タイ旅行でのスマホのインターネット利用については、短期旅行用の格安SIMカードの利用が便利でお得です。
タイに到着したら、スマホのSIMカードを入れ替えるだけで、サクッとネット利用が可能! 電話番号が変わるので日本からの電話連絡は繋がりませんが、LINEはそのまま使えるので、問題なし。
現地でも買えますが、もし日本で購入して行くなら、商品到着までに4〜5日かかる場合もあるので、早めの購入をおすすめします。
SIMカードの切り替えが不安な方は、定番の【イモトのWiFi 】などの利用が簡単で良いと思います。
\ 空港で簡単にレンタル&返却できて便利! /
その他
タイは年中暑いとはいえ、行き帰りの飛行機の中はけっこう寒いですし、現地のクーラー対策にもなるので、薄手の上着を1枚くらい持っていったほうがいいと思います。
ちなみに僕は、雨季に旅行したときも、傘を持ち歩くのが邪魔くさいので、こんな感じの上着を持っていきました。
基本は南国なので、半袖で充分なんですけどね。
飛行機の中で使うマクラとか、アイマスクとか、耳栓なども、必要な方は忘れずに!
タイ旅行の【持ち物リスト&必需品】については、下記の記事をご覧ください!
初めてのタイ旅行!持ち物リスト&必需品!【初心者向け】
バンコクでオススメのホテルは?

バンコク・ホテル前
続いて、宿泊するホテルについて!
これは正直いって、ホテル予約サイトを眺めながらいろいろ考えるのがすでに旅の楽しさだったりするので、ぜひご自分でアレコレ探してみるのをおすすめします!
とはいえ、一応参考までに僕が泊まったことのあるホテルで使えそうなものを載せておきますね。
スタジオ ナナ

スタジオ ナナ
アデルフィ スイーツ バンコク

アデルフィ スイーツ バンコク
安心して楽しめる場所は?

ホテル前の通り
続いて、バンコクを中心にした、おすすめの観光スポットをいくつか紹介します!
カオサンロード

カオサンロード。

バンコクの中心地からは少し離れてるんですが、水上ボートに乗って向かうのが楽しいです。
以前の旅行記を参考にどうぞ。
はじめてタイ旅行に行った男(4)恐怖!バンコクの吸血鬼!?
アユタヤ

ワット・プラ・シーサンペット(アユタヤ)。

レンタル自転車でのんびりお寺めぐりするのは、暑いけど子供のころに戻ったような開放感があって楽しかったです!
はじめてタイ旅行に行った男(2)アユタヤで命の危機!?
地獄寺

ワット・パイロンウア(地獄寺)

けっこう遠いですが、思い出に残る観光になるはず!
はじめての海外ひとり旅(6)ワット・パイロンウア(地獄寺)へ行く方法
ピンクのガネーシャ

ピンクのガネーシャです!

でも一度は訪れたい観光スポットですね。おすすめ!
はじめての海外ひとり旅(10)ワット・サマーン・ラッタナーラーム(ピンクのガネーシャ)に行く方法
ゴーゴーバー

バンコクの歓楽街・ナナプラザ。

興味のある方は、ぜひ参考に僕が体験したときの旅行記をお読みください!
はじめてタイ旅行に行った男(5)俺たちのバンコクナイツ!
現地でかかる費用は?

カオサンロードのドナルド。
続いて、現地でかかる費用について。
タイの通貨
タイの通貨はバーツ。
2020年 3月現在は、1バーツ が 約 3.3円 ほどとなってます。
(株価暴落で円高になってます)
食費はピンキリですが、高級レストランを楽しもうとすれば、やはりそれなりの値段がします。
でも、フツーに手軽なレストランや屋台なら、40〜60バーツでワンプレートの料理が楽しめたりしますし、安くすむと思います。
屋台の食べ物はちょっと不安という方は、ショッピングモールのフードコートがおすすめ!

ちなみに、去年の旅行中の1日の僕の出費(食費&交通費)は、こんな感じでした。
1日の食費&交通費
おしゃれなカフェで朝食 | 374 バーツ |
フードコートで昼食 | 49 バーツ |
カフェでアイスコーヒー | 120 バーツ |
電車 | 129 バーツ |
夕食 | 420 バーツ |
コンビニで買い物 | 20 バーツ |
合計 | 1112 バーツ(約 3,700 円) |
タイ旅行・総予算の目安は?
というわけで、旅行予算としては、以下の感じかなと思います。
タイ旅行・総予算の目安
航空券(LCCで節約) | 45,000円程度 | ||||
+ | |||||
ホテル 格安ホテル |
1泊 4,000円 |
ホテル キレいめホテル |
1泊 9,000円 | ||
+ | |||||
食費&交通費 | 1日 4,000円 | ||||
+ | |||||
その他(お土産代など) |
総予算の目安
3泊4日 格安ホテル 73,000 円 + その他 |
3泊4日 キレいめホテル 88,000 円 + その他 |

注意点!
男旅だと、その他に夜遊び代金が必要かもしれませんね。

ゴーゴーバーを楽しむと、1杯飲んで150バーツほど。
店の女の子にお酒を奢ったり、それ以上の遊びを楽しもうとすると……なんだかんだでひと晩2〜3万円は必要かもしれません。
使おうと思えば、お金はいくらでも使えますからね。
くれぐれも無駄遣いには気をつけて!
旅の参考書!

アユタヤ駅。
続いて、おまけ情報として、いくつか役立つ参考書を載せておきます。
こちらはまあ、興味があれば読んでみてもいいかなという感じです。
『バンコク裏の歩き方 2019−20年度版』
夜遊びを含めて、ちょっとディープなタイ旅行をしたいと思っている方には、『バンコク裏の歩き方 2019−20年度版』がおすすめ。
『タイ行ったらこれ食べよう』
グルメ旅が目的なら、『タイ行ったらこれ食べよう』がオススメ。
気になるお店をチェックしよう!
さらに旅行を楽しむためには?

バンコクのナイトマーケット「ARTBOX」
最後に、いま想像しているよりもさらにタイ旅行が楽しいものになるよう、いくつかのポイントをお伝えします!
ポイント①:タイ語・英語を楽しむこと
海外旅行でも、なぜか頑なに日本語を貫こうとする人がいますが、積極的にコミュニケーションを取ったほうが楽しいと思います!
基本は英語でオッケー。
お互い片言でも、積極的に現地の人と英語でコミュニケーションしたほうが旅を楽しめます。
そして、挨拶やお礼くらいはタイ語で伝えられたら、お互い気持ちいいコミュニケーションができると思います。
英会話
もしも旅行の予定がまだ少し先なら、この機会を利用して英会話を勉強し始めるのも楽しいかもしれません。
定番のベルリッツでビジネスにも使える英会話を短期間で習得するとか、ライザップ
で本気で英語漬けになってみるとか。
英語が話せるようになりたい方は、こういう機会に新しいチャレンジを始めるのもアリですよね。
いま人気の英語アプリ・ スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース) も入会金無料&お得な入会特典があっておすすめ。スキマ時間に英会話レッスンができるのも便利です。
\ 英会話も楽しみたいですね! /
【初心・初級者の英会話なら】ベルリッツ ※定番のベルリッツです。初心者から、短期間で確実にビジネス英会話を習得したい方まで、高クオリティの英語学習が可能です。
【30日間全額返金】ライザップイングリッシュ ※ライザップが運営する英語スクール。専属トレーナーがマンツーマンで指導してくれるので、短期間で効果的に学べます。

ポイント②:トラブルに備える
僕は、幸い大きな危険を感じることなくタイ旅行を楽しめていますが、とはいえトラブルに巻き込まれないように注意は必要です!
とくに、クレジットカードは予期せず使えなくなることもありますから、何枚か用意しておいたほうが安心だと思います。
\ 年会費無料 & 海外旅行損害保険が自動付帯 /
そして、もうひとつ注意点!
バンコクは大都会ですが、地味に歩道が危険です!
道の舗装がところどころ崩れていたり、電線がダランと垂れ下がっていたり、歩道なのにバイクが突然走ってきたり……。
気を抜いてスマホを見ながら歩いていたりすると突然危険が訪れることもあるかもしれないので、「ここは日本じゃないんだぞ」という緊張感は持っておいたほうがいいと思います。
ポイント③:日本の常識を捨てて楽しむこと
そんな緊張感は持ちつつも、やっぱり開放感を楽しみたいですね!
タイは、日本の感覚で見ると少しのんびりしているのですが、僕はそれこそが一番心地よいと思いました。
多少混雑していても店員がお喋りしながらケータイいじっていたり、バスが全然出発しなくてひたすら待ち時間が長かったりする一方、帰宅ラッシュの時間でも、電車にはギューギューになるほど乗り込まずに次の電車を待つという、そのゆとりのようなものは日本人も学ぶべきところだなと感じます。

そんなことに気付くのも、海外旅行の醍醐味ですね。
まとめ

ホムドゥアンチェンマイのカオソイ。
いかがだったでしょうか。
今回の記事が、読んでくださった方にとって少しでも役立つ情報になっていたらうれしいです!
そして……
もしもこれを読んだあなたが、これから「初めてのタイ旅行」を体験されるのだとしたら……

そう思います。
初めてのタイ旅行はきっと新鮮で楽しいことばかりですよ。
ぜひ、特別な旅を楽しんできてくださいね!
というわけで、今回は以上「【不安解消】初心者でも楽しめるタイ旅行!予算の目安は?」でした。
最後までお読みいただいて、ありがとうございました!
それではまた。
タイ旅行のお役立ち情報!
こちらもおすすめ!
新規入会&1回利用で10,000ポイント!
\ 国内・海外の空港ラウンジが無料で利用できる! /
人気記事 【副業で稼ごう】やりやすい副業7選!【スキル不要】
人気記事 【映画業界・エンタメ業界】に強い求人サイト・転職エージェント3選
\ こちらの応援クリックもぜひお願いします! /